こんにちは!ナナです。
広島旅行で行った宮島。
宮島といえば世界遺産の厳島神社ですよね。海に浮かぶ真っ赤な神社は一度見たら忘れられません。
そんな宮島旅行記の続きです!
その1はこちらから↓
広島旅行全体のスケジュール・もくじはこちらから↓
厳島神社へ参拝
厳島神社はここから有料エリアです。

海に浮かぶ真っ赤な神社の厳島神社。世界遺産です。
世界遺産の有料エリアとはいえ、参拝料は300円。良心的ですね。

お祓いをします。
厳島神社の中では結婚式をしている人もいました!
世界遺産での結婚式なんて素敵ですね^^
真っ赤な神社に真っ白の白無垢がとっても映えていました。素敵!
干潮の時にしか見られない鏡の池も。

そして、メインの本殿!

振り返ると工事中の鳥居です。笑

結構鳥居に向かって歩いている人もいました。
でも結構ドロドロしていたので私たちは下には降りませんでした。

反り橋。ここは天皇陛下の勅使が使用するらしいですが…この急こう配の橋渉の無理じゃないですか?笑
ロープウェイ方面への散策
厳島神社は一方通行なので、入った方とは反対側から出ることになります。
出たところには清盛神社や宝物館があります。
私たちは、そちらへは行かず、ロープウェイ方面に向かって散策してみることにしました。

ロープウェイに向かって歩いていくと途中に紅葉谷公園があります。
私たちが行った2月には何もありませんでしたが笑、きっと紅葉はとってもキレイなんでしょうね~
散策したり写真を撮ったりしている人がいました。
ロープウェイまではバスも出ていますが、20分ごとになります。
バス乗り場からロープウェイ乗り場までは歩いて10~15分ほどなので、行ったばかりだったら歩いたほうが早いかもしれません。

そんなに急ではありませんが、山なので登りで運動不足な私は結構疲れました。笑

ロープウェイ乗り場までは行きましたが、疲れちゃって弥山にのぼるのは無理だなと判断し、そのまま降りてきました。
綺麗な空気をたっぷり吸えてよかったです!
余裕がある人はロープウェイで上まで登ってぜひ弥山へ。
再び表参道商店街へ
ロープウェイ乗り場から降りてきたあとは、再び表参道商店街へ。
揚げもみじと牡蠣を食べました♡
揚げもみじ
まずは気になっていた揚げもみじ♡
これがめっちゃ美味しくて!!すごくオススメ!
私はカスタード味を選びました。外はカリッと中はふわっと。おいし~~い。

私が買ったのは、紅葉堂というお店です。
店内には食券機があり、そこで食券を買ったら店頭で揚げているお兄さんに何味にするか伝えて待ちます。

店内には座って食べられるスペースがあり、セルフサービスでお茶も飲めます。
ヒーターも置いてあるので、寒い時期には暖も取れます。
牡蠣屋
揚げもみじを食べた後には、牡蠣を食べるべく牡蠣屋へ。
黒で統一されたスタイリッシュな店内の牡蠣屋。店頭では焼き牡蠣を焼いています。
私たちは二階席に通されました。
まずは、広島レモンソーダと広島レモンビールで乾杯♡

さっぱりしていておいしい。
結構たっぷり入っていました。
そして大好きな生牡蠣♡♡

生牡蠣が大好きで、旬の時期に来られてとっても幸せ~
大粒で味の濃い美味しい牡蠣!最高です!!
生牡蠣のあとはカキフライ。

主人感動のカキフライは、とってもクリーミーでおいしい。
美味しいカキフライってこうだよね!!って感じです。
大粒なので結構食べ応えもあります。
私たちが食べた以外にも牡蠣尽くしの牡蠣屋定食や焼き牡蠣もありました。
また、シャンパンやワインもとっても充実していたのでお酒好きの方にもおすすめです。
宮島から広島市内へ
グルメも堪能したら、帰路へ。
帰りもJRフェリー (片道\180・約10分) に乗って宮島口まで行き、帰りはJRを利用しました。
(往路は広電に乗ってかなり時間がかかって疲れたため…詳しくはその1からどうぞ)
車両もきれいだし、所要時間も短く快適でした!
これから行く人にはJRをお勧めします。
まとめ
宮島は、世界遺産厳島神社だけでなく、自然もあり、グルメも楽しめる観光スポットでした!
とってもおすすめ。
私たちも大鳥居が工事中で見られなかったという心残りがあるので、またいつか行ってきれいになった大鳥居が見たいです!!!
コメント